員数とは?
number of quantity
員数(いんずう)とは?
一定の枠内にある「数量」や「人数」のことです。
一定の数量がすでに定められている場合(数があっているか)などに使われます。
生産現場ではよく使われる言葉です。
生産現場で使われる用語
「員数確認」一定数量があるかの確認
「員数検査」一定の数量があるかの検査をします。
その他の員数が使われる用語
★員数表
1つの製品に定められた部品ごとの数量をいい、部品表のことを指します。
★員数合わせ
「作業の前に員数を合わせておこう!」
と作業着手前に部品の数を数えたりします。
どちらかというとマイナスの悪い意味が含まれた使われ方もします。
「員数だけは合わせておこう」=「中味は不良品であれ、数さえ合わせておけばいい」的な使い方です。
一般的な使い方で言うと
合コンで、相手が5人来るけど、こちらのメンバーは4人しかいない。
「とりあえず誰でもいいから員数合わせで1人声かけて誘わなければ・・・」
など知らずに使っていませんか?
その結果、員数合わせで、出席した人の方がもてたりして・・・・
「人数合わせ」とも言いますが、「員数合わせ」の方が言葉としてしっとりきませんか。
★員数不足
組立工程に出庫された「電子部品の員数が不足している」というような使い方をします。
細かい部品ですと結構「員数不足」があります。不足することは問題なので、「員数不足対策」という言い方で、工夫改善をしなければなりません。
★員数外
ある枠以外の数量や人数のことです。
<員数に類する数の類似語>
・工数
・品数
・口数
・部数
・枚数
・丁数
・件数
![]() 一個流し |
![]() ★生産管理用語 |
![]() 一品一葉とは?(いっぴんいちよう) |
生産性―
マッキンゼーが組織と人材に求め続けるもの
伊賀 泰代
ダイヤモンド社
2016-11-26
この1冊ですべてわかる 生産管理の基本
富野 貴弘
日本実業出版社
2017-02-16
ザ・会社改造 340人からグローバル1万人企業へ
三枝 匡
日本経済新聞出版社
2016-09-01
ものづくり改善入門
藤本 隆宏
中央経済社
2017-04-28