1個流し生産方式
One-Piece-At-a-Time Production
工程順に1個又は1台ずつ加工、組付けをし1個ずつ次工程に流すやり方です。
一個流し生産は、 トヨタ自動車にはじまりましたが、今では多くのメーカが採用しています。
一個流し生産は、部品の生産から組立に至るまで、お客様が必要とする単位である「一個づつ」流す生産方式です。トヨタ自動車の「必要なものを必要なだけ必要な時に」の思想と一致します。
以前は、ロット生産方式が主流でした。
ロット生産方式と一個流し生産方式と比較した大きな違いは、
一個流し生産方式の方が圧倒的にリードタイムが短いことです。
ロット生産方式の場合は、1つの工程が終わるまで、次の工程は待たなければならない「工程待ち」が発生します。ロットの最初の製品は、ロットがすべてを完了するまで、ロット待ちが発生します。この無駄が次から次へと累積します。
一個流しの場合は、一個づつ順番に生産するため、このような工程待ち、運搬待ちが発生しません。
![]() |
トヨタ生産方式―脱規模の経営をめざして 大野 耐一 |
![]() アンドン |
![]() ★トヨタ生産方式(かんばん生産方式など) |
![]() 内段取り |
生産性―
マッキンゼーが組織と人材に求め続けるもの
伊賀 泰代
ダイヤモンド社
2016-11-26
この1冊ですべてわかる 生産管理の基本
富野 貴弘
日本実業出版社
2017-02-16
ザ・会社改造 340人からグローバル1万人企業へ
三枝 匡
日本経済新聞出版社
2016-09-01
ものづくり改善入門
藤本 隆宏
中央経済社
2017-04-28