定期発注方式
定期発注方式は、定期的に発注する間隔を決めて、発注する方式である。(1週間ごと、2か月ごと)
定期定量発注方式
発注量も一定
日用品などの需要が安定している場合に適している。
定期不定量発注方式
発注量は不定量
管理の手間がかかっても在庫を削減したい高額商品などで、需要が変動する場合に適している。発注量を「調達リードタイム」+「発注間隔」の需要変動を考慮した需要予測に基づいて決定し、在庫数量との差額だけを発注する。
発注数量=調達期間+発注間隔期間
需要予測+安全在庫−現在庫数量−現在の発注残+納入残
![]() 経済的発注量(EOQ) |
![]() ★生産管理用語 |
![]() 定量発注方式 |
生産性―
マッキンゼーが組織と人材に求め続けるもの
伊賀 泰代
ダイヤモンド社
2016-11-26
この1冊ですべてわかる 生産管理の基本
富野 貴弘
日本実業出版社
2017-02-16
ザ・会社改造 340人からグローバル1万人企業へ
三枝 匡
日本経済新聞出版社
2016-09-01
ものづくり改善入門
藤本 隆宏
中央経済社
2017-04-28